配信広告一覧

今年、ADOO ではサービス開始に伴い、個人でも気軽にアドトラックを利用してもらいと考えたため、色々な人たちが楽しめるイベントを企画したい考えております。

今回、クラウドファンディングにて参加者を募集する予定で、現在内容を作成しています。

以下、Tokyo Road Gallery (トーキョーロードギャラリー)の企画概要になります

 

 

■Tokyo Road Gallery について
Tokyo Road Gallery(トーキョーロードギャラリー 以下:TRG)は参加いただける皆様からの作品(芸術作品だけにに限らず、写真/イラスト/メッセージなど)をアドトラックに搭載した大型液晶モニターへ次々と映し出し,東京23区内の路上をギャラリーに見立て、駆け巡ることで多くの人に見てもらう「誰でも気軽に参加できるアートイベント」です。

■自分の作品や想いをもっと簡単に発表できる場所を作りたい
インターネットが普及して情報を発信することが簡単になり、仮想世界で興味ある人々に自分の想いや作品を表現できる場所は多くはなりました。
しかし、現実世界では一般の多くの人に見てもらえるような機会や場所は費用も掛かり未だ多くはありません。
TRGは作品の発表にアドトラックを利用し、舞台は日本で一番人口の多い東京にすることで場所作りの実現を試みます。
またアートギャラリーと銘打っ ていますが、芸術的な作品だけではなく「お子さんが上手に書いてくれた絵」や「スマートフォンでちょっと良く撮れた写真」、「周りに隠していたけどいつか誰かに見せたかった趣味の作品」など皆様の作品で道行く人に驚きや楽しさを拡げられたらおもしろい。そういったアートイベントになります。

■そもそも「アドトラック」ってなに?
TRGに利用するアドトラックは「アドトラック×インターネット 複数配信広告サービス ADOO(アドゥー)」が所有する広告宣伝車両になります。。ADOOについての詳しい内容は「http://adoo.cm (検索:ADOO CM)」で公開しておりますので興味がある方にはそちらをご覧ください。

■本プロジェクトの詳細
「両面110インチ連結モニター搭載車両のアドトラック」の映像出力機能を使い、左右両面のモニターに参加いただけるサポーター様の作品(写真やイラスト、メッセージなど)を30秒ごとに切り替えて表示し、厳選したルート設定で東京の街を駆け巡ります。
開催期間中はTRGの特設WEBサイト(URL:準備中)を設置するので、実際に街で見かけて気になった作品を再度鑑賞したり、東京近辺の方だけでなくてもお楽しみいただけるようになります。
また、トラック外装に記載してある「ADOO CM」のキーワードから検索してADOO・HPへアクセスすることで、特設ページからTRG掲載中のデザインを確認できるよう準備を進めております。

大画面液晶モニターに表示される作品は表示が切り替わることで多くの人の目を惹きつけます。そして本イベントは参加する人が多ければ多いほど表示される作品も豊かになり、見ていただける人に「次は何が表示されるのだろう」という興味や期待をもたらすことができるので、参加者も観覧者も一体となってTRGを楽しむことができるでしょう。

ご協力いただけるサポーター様たちと一緒になって最大限に本イベントを盛り上げていければと考えており、参加者の方々にもSNS等での発信についてご協力いただければ幸いと考えております。

■アドトラ ックを暮らしの中へ
ADOOのアドトラックは首都圏での屋外広告費用がとても高額という問題を解決するために生まれたサービスです。中小企業や個人事業主の方でも安価で利用できるようと広告枠を分け合うことで、誰にでも気軽に使えるようになったシェア型屋外移動広告となります。
この「誰にでも気軽に使える」という部分とADOOのサービスを行う中での社会的活動を通じて、アドトラックが日常生活の一部になるようなところまで価値を向上していき、一部の違法なアドトラック(騒音、景観)よって低下してしまったアドトラック全体のイメージを変えていきたいという想いもあります。

私達は従来のアドトラックではできなかったシェア出来るメリットを考えた結果、多くの人にこの アドトラックを使ってもらい 慣れ親しんでもらい、尚且つみんなで楽しめ「参加者が主役」になれるイベントを企画として「Tokyo Road Gallery」を起案しました。

 

以上が、Tokyo Road Gallery の企画概要になります。

詳細は別途 このHP と クラウドファンディングのHP にて掲載する予定です。

企画の開催時期は 2016年10月半ば から 10月末日 ごろにスタートする予定です。

また、企画参加者には記念品として皆様の作品を一冊の本にまとめてプレゼントさせていただく予定です。

企画だけに参加したのではなくこのイベントをみんなで盛り上げてもらった形を冊子として残し、皆様の思い出に残していただければと思います。

 

それでは募集開始の日程等が決まりましたら改めてご連絡させていただきますので是非ご参加いただきますようよろしくお願いします。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。